
材料
- 竹の子(ゆでたもの)1本
- こんにゃく(きんぴら用)1袋
- 人参1本
- アーモンドダイス(ごまでもよい)大さじ3
- 唐辛子適宜
- 醤油大さじ3
- 砂糖大さじ2
- みりん大さじ2
- 油・だし汁適宜
作り方
- 竹の子は、3㎝くらいの長さの細切りに、人参は、3㎝くらいの長さの千切りにする。
- きんぴら用のこんにゃくは、さっと洗っておく。
- 鍋に油を熱し、1と2を炒め、しっかり油がまわったら、ひたひたにだし汁と砂糖、醤油、みりん、唐辛子を加え中火で煮る。(アクをすくう)
- 汁けが少なくなったら、強火にし、しっかりと水分をとばして、アーモンドダイスを加えて混ぜる。
ひとこと
- これは、島根のお義母さんに習った料理。竹の子をきんぴらに…という発想がなかっただけに、新しい発見っ!という感じだったけど、おいしいヨ。